京都、泉涌寺
2012.11.23 *Fri*
久しぶりの更新となってしまいました 
2012年の主な演奏活動はおしまい、あとは12月の伴奏仕事のみを残すこととなりました。
今は来年のコンサートに向けて、新しい曲をポツポツとさらっています
さて、秋は結婚式のシーズンですね。
つい先日もとても楽しくて幸せなお式と披露宴に呼んでいただき、幸せのおすそ分けを
貰ってきたのですが、来週は京都での披露宴に行ってきます!
紅葉シーズンの京都は初めてなので、今からわくわく
そんな楽しみな京都ですが、実は数週間前に日帰りで行ってきたばかりです。
用があったので、観光は一か所のみ。
「泉涌寺」です。

「御寺」の別名を持つ皇室と関係の深いお寺で、広い広い境内には見どころが数多くありますが
私のお勧めはなんといっても御座所!
もともとは京都御所で明治天皇が使用していた御殿をそのまま移動させたという建物で、
襖絵が信じられないくらい雅やかなのです
拙い言葉ですが、今まで見たどんな襖絵とも何かが違う、また見たい、と思わせられるものでした。
庭園も、紅葉まであと一歩でしたが建物によく合っていました!

そしてこの泉涌寺には観音堂があり、そこには中国からやってきた楊貴妃観音というものが
あるのです。
なんと昔は100年に一度だけのご開帳という秘仏だったそう!
いわゆるよく見かける仏像とは少し毛色の違う楊貴妃観音を拝んだあとは、
ちゃっかりこんなものもゲットしてしまいましたが

襖絵との出会いのおかげでまた一つ忘れられないお寺が増えました
おまけ。
誕生日を迎え7歳になった愛犬。冬支度始めました。


2012年の主な演奏活動はおしまい、あとは12月の伴奏仕事のみを残すこととなりました。
今は来年のコンサートに向けて、新しい曲をポツポツとさらっています

さて、秋は結婚式のシーズンですね。
つい先日もとても楽しくて幸せなお式と披露宴に呼んでいただき、幸せのおすそ分けを
貰ってきたのですが、来週は京都での披露宴に行ってきます!
紅葉シーズンの京都は初めてなので、今からわくわく

そんな楽しみな京都ですが、実は数週間前に日帰りで行ってきたばかりです。
用があったので、観光は一か所のみ。
「泉涌寺」です。


「御寺」の別名を持つ皇室と関係の深いお寺で、広い広い境内には見どころが数多くありますが
私のお勧めはなんといっても御座所!
もともとは京都御所で明治天皇が使用していた御殿をそのまま移動させたという建物で、
襖絵が信じられないくらい雅やかなのです

拙い言葉ですが、今まで見たどんな襖絵とも何かが違う、また見たい、と思わせられるものでした。
庭園も、紅葉まであと一歩でしたが建物によく合っていました!

そしてこの泉涌寺には観音堂があり、そこには中国からやってきた楊貴妃観音というものが
あるのです。
なんと昔は100年に一度だけのご開帳という秘仏だったそう!
いわゆるよく見かける仏像とは少し毛色の違う楊貴妃観音を拝んだあとは、
ちゃっかりこんなものもゲットしてしまいましたが


襖絵との出会いのおかげでまた一つ忘れられないお寺が増えました

おまけ。
誕生日を迎え7歳になった愛犬。冬支度始めました。

スポンサーサイト
| 未分類 |
COMMENT
多紀さんに「美人祈願」は不用ですね。これはお母様へのプレゼント?
私もこのごろドビュッシーの良さが解かりかけてきました。CDのセット物2種(アラウと小川典子さん)を購入し、1枚目から聴いています。
私もこのごろドビュッシーの良さが解かりかけてきました。CDのセット物2種(アラウと小川典子さん)を購入し、1枚目から聴いています。
2012/11/24(土) 13:45:30 | URL | 田舎のハインリヒ #qFzzuY2A [Edit]
Re: タイトルなし
田舎のハインリヒさん
コメントありがとうございます。
美人祈願はもちろん自分用ですよ!母にも買ってくれば良かったかも…笑
ドビュッシーは独特ですよね。はまる人は大いにはまってしまいそうですね♪
アラウのドビュッシー、興味沸きます♪
コメントありがとうございます。
美人祈願はもちろん自分用ですよ!母にも買ってくれば良かったかも…笑
ドビュッシーは独特ですよね。はまる人は大いにはまってしまいそうですね♪
アラウのドビュッシー、興味沸きます♪
2012/11/24(土) 23:52:52 | URL | wotaki #- [Edit]
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
* ホーム *