This Archive : 2016年03月24日
別科30周年記念コンサート
2016.03.24 *Thu*
桐朋学園大学附属子供のための音楽教室別科30周年記念
コンサート、終了しました!
会場は大学の402号室。
入学式、卒業式、試験などで使用される懐かしくも恐ろしい場所…
鍵盤の感触は昔のままで、当時スタインウェイってこういう楽器なんだ、と
初めてちゃんと認識したピアノだったので再会できて嬉しかったです。


演奏曲は作曲科の教授、三瀬和朗先生のピアノ独奏曲「変光星」。
14分程の変奏曲です。2013年初演の本当に新しい現代曲でした。
光のうつろう様が細かく指示してあり、鍵盤を端から端までいっぱいに
使っての表現は、モーツァルトだらけの2月とは全く違うものだったので
大変勉強になりました。
現代曲自体かなり久々だったにも関わらず、記念すべきコンサートで演奏する
機会を与えて頂き、心から感謝しています! 現代曲の譜読みができるのも
別科でソルフェージュを鍛えていただいたおかげです。
フルート、カルテット、チェロ、ヴァイオリン、オーケストラ、指揮者まで
全て別科出身者のみで行われました。皆さん素晴らしく、もう一度客席で
堪能したいほどでした!

別科教室は仙川教室に統合され、無くなってしまいます。節目の年に、
もうすぐ取り壊される大学校舎での思い出深いコンサートを企画して
ご尽力いただいた先生方に改めて御礼申し上げます
コンサート、終了しました!
会場は大学の402号室。
入学式、卒業式、試験などで使用される懐かしくも恐ろしい場所…

鍵盤の感触は昔のままで、当時スタインウェイってこういう楽器なんだ、と
初めてちゃんと認識したピアノだったので再会できて嬉しかったです。


演奏曲は作曲科の教授、三瀬和朗先生のピアノ独奏曲「変光星」。
14分程の変奏曲です。2013年初演の本当に新しい現代曲でした。
光のうつろう様が細かく指示してあり、鍵盤を端から端までいっぱいに
使っての表現は、モーツァルトだらけの2月とは全く違うものだったので
大変勉強になりました。
現代曲自体かなり久々だったにも関わらず、記念すべきコンサートで演奏する
機会を与えて頂き、心から感謝しています! 現代曲の譜読みができるのも
別科でソルフェージュを鍛えていただいたおかげです。
フルート、カルテット、チェロ、ヴァイオリン、オーケストラ、指揮者まで
全て別科出身者のみで行われました。皆さん素晴らしく、もう一度客席で
堪能したいほどでした!

別科教室は仙川教室に統合され、無くなってしまいます。節目の年に、
もうすぐ取り壊される大学校舎での思い出深いコンサートを企画して
ご尽力いただいた先生方に改めて御礼申し上げます

スポンサーサイト
| 未分類 |
* ホーム *