This Archive : 2016年02月
2月コンサート第二弾終了!ありがとうございました!
2016.02.24 *Wed*
練馬区の光が丘美術館でのリサイタル、終了しました
例会に呼んで頂いた日本モーツァルト愛好会の皆さまには
心から感謝申し上げます。

会場は我が家から自転車で行ける距離の素敵な美術館!
蔵を改装したような造りで、天井も高く、なんとも味があるのです
しかもオーストリアの1000年祭記念モデル、世界に12台という
非常に貴重なベーゼンドルファーでの演奏!
ベーゼンドルファーは今まであまり弾く機会がなく
なかなか特徴を活かすのは難しい楽器だと感じましたが
中音から低音の重厚感はさすがですね!
夫などは、ピアノのあとから歌声がついてくるような気がした
とユニークな感想を述べていました。
ふくよかな響きという意味でしょうか…
こんな特別なピアノでオールモーツァルトを弾く機会は滅多に
ないと思います。
貴重な機会を与えて下さり、本当にありがとうございました

終演後は愛好会の懇親会、二次会まで参加して楽しい時間
皆さまお優しく、かつ個性的な方々ばかりでモーツァルトから
お蕎麦のわさびの話まで盛り上がりました

モーツァルトとのお付き合いはもう少し続きます。
今週末も楽しくワクワクするコンサートになるよう
頑張ります

例会に呼んで頂いた日本モーツァルト愛好会の皆さまには
心から感謝申し上げます。

会場は我が家から自転車で行ける距離の素敵な美術館!
蔵を改装したような造りで、天井も高く、なんとも味があるのです

しかもオーストリアの1000年祭記念モデル、世界に12台という
非常に貴重なベーゼンドルファーでの演奏!
ベーゼンドルファーは今まであまり弾く機会がなく

なかなか特徴を活かすのは難しい楽器だと感じましたが
中音から低音の重厚感はさすがですね!
夫などは、ピアノのあとから歌声がついてくるような気がした

とユニークな感想を述べていました。
ふくよかな響きという意味でしょうか…
こんな特別なピアノでオールモーツァルトを弾く機会は滅多に
ないと思います。
貴重な機会を与えて下さり、本当にありがとうございました


終演後は愛好会の懇親会、二次会まで参加して楽しい時間

皆さまお優しく、かつ個性的な方々ばかりでモーツァルトから
お蕎麦のわさびの話まで盛り上がりました


モーツァルトとのお付き合いはもう少し続きます。
今週末も楽しくワクワクするコンサートになるよう
頑張ります

スポンサーサイト
| 未分類 |
2月コンサート第一弾終了!ありがとうございました!
2016.02.17 *Wed*
14日のセントレホールでのリサイタル、大勢のお客様が温かく
見守って下さり、無事に終えることができました
足を運んで頂いた皆さま、本当にどうもありがとうございました!

モーツァルト尽くしということで、当日までド緊張の日々でしたが
長い期間モーツァルトに取り組めたことは本当に良い経験でした。
当たり前ですが、プログラムの5曲には特別に愛着を
感じてしまいますね
その5曲の中でも一番マイナーであろう曲「前奏曲とフーガ」
今のところ、まさかのダントツ人気で嬉しいやら意外やら
驚いております
そしていらっしゃれない予定だった恩師が駆けつけて下さったことに
感激
2週間前にレッスンをしてもらっていたのですが、先生のアドバイスで
驚くほど弾きやすくなったのです!
こんな風に弾きたかったのに、気づかずもがいていたんだなぁと
パッと霧が晴れたような思いでした。
相変わらずまだまだ未熟な自分に失望した瞬間でもありましたが
たまたまバレンタインデーだったので、たくさんのチョコ、お菓子
お花を贈って頂きました。お気遣い本当にどうもありがとうございます
ほんの一部ですが、偶然同系色のお花が揃って圧巻

今週末は初の美術館でのコンサート
ベーゼンドルファーでモーツァルトを弾くのも初めて![]()
当日、心に残る演奏にできるよう明日のリハ集中してやってきます!

見守って下さり、無事に終えることができました

足を運んで頂いた皆さま、本当にどうもありがとうございました!

モーツァルト尽くしということで、当日までド緊張の日々でしたが
長い期間モーツァルトに取り組めたことは本当に良い経験でした。
当たり前ですが、プログラムの5曲には特別に愛着を
感じてしまいますね

その5曲の中でも一番マイナーであろう曲「前奏曲とフーガ」
今のところ、まさかのダントツ人気で嬉しいやら意外やら

驚いております

そしていらっしゃれない予定だった恩師が駆けつけて下さったことに
感激

2週間前にレッスンをしてもらっていたのですが、先生のアドバイスで
驚くほど弾きやすくなったのです!
こんな風に弾きたかったのに、気づかずもがいていたんだなぁと
パッと霧が晴れたような思いでした。
相変わらずまだまだ未熟な自分に失望した瞬間でもありましたが

たまたまバレンタインデーだったので、たくさんのチョコ、お菓子
お花を贈って頂きました。お気遣い本当にどうもありがとうございます

ほんの一部ですが、偶然同系色のお花が揃って圧巻


今週末は初の美術館でのコンサート

ベーゼンドルファーでモーツァルトを弾くのも初めて
当日、心に残る演奏にできるよう明日のリハ集中してやってきます!

| 未分類 |
2月のコンサート♪
2016.02.01 *Mon*
2月になってしまいました!
年が明けてからの月日の経ち方が尋常ではありません
2月は14日のバレンタインデーに南麻布セントレホールでリサイタルから
3週間連続でコンサートが続きます。
14日はバレンタインデーなのに何故かモーツァルト尽くしという…
オールモーツァルトのプログラムはさすがに初めて
このプログラムに取り組む前からやっていて好きな曲、挑戦したかった曲、
新しく始めた曲など様々です。
改めてモーツァルトの魅力と難しさを感じる日々です。

チケットはイープラス、ファミリーマートのほか
文化会館チケットサービス 03-5685-0650
アルペンミュージックオフィス 03-5739-1663
またはブログのコメント欄、メールからも受け付けております。
ご都合がよろしければご来場頂けましたら嬉しいです!!
21日には練馬区の光が丘美術館にてモーツァルト愛好会さまの例会で
同じくモーツァルトプログラムのリサイタルがあります。
臨時参加も可能です。お問い合わせはこちらか046-842-2346 です。
28日には足立区のわたなべ音楽堂にて、四人での室内楽コンサートです。
ソロはスカルラッティとモーツァルトを弾きます
オーボエ、ヴァイオリン、歌という珍しい組み合わせなので
リハでの音出しが楽しみです!

年が明けてからの月日の経ち方が尋常ではありません

2月は14日のバレンタインデーに南麻布セントレホールでリサイタルから
3週間連続でコンサートが続きます。
14日はバレンタインデーなのに何故かモーツァルト尽くしという…
オールモーツァルトのプログラムはさすがに初めて

このプログラムに取り組む前からやっていて好きな曲、挑戦したかった曲、
新しく始めた曲など様々です。
改めてモーツァルトの魅力と難しさを感じる日々です。

チケットはイープラス、ファミリーマートのほか
文化会館チケットサービス 03-5685-0650
アルペンミュージックオフィス 03-5739-1663
またはブログのコメント欄、メールからも受け付けております。
ご都合がよろしければご来場頂けましたら嬉しいです!!
21日には練馬区の光が丘美術館にてモーツァルト愛好会さまの例会で
同じくモーツァルトプログラムのリサイタルがあります。
臨時参加も可能です。お問い合わせはこちらか046-842-2346 です。
28日には足立区のわたなべ音楽堂にて、四人での室内楽コンサートです。
ソロはスカルラッティとモーツァルトを弾きます

オーボエ、ヴァイオリン、歌という珍しい組み合わせなので
リハでの音出しが楽しみです!

| 未分類 |
* ホーム *