fc2ブログ

This Archive : 2012年05月

リストに浸る…♪

2012.05.28 *Mon*
ピアノの魔術師、フランツ・リスト。
華麗に何でも弾きこなすピアニストであり、作曲家としても絶大な人気を誇っていたリストは
ハンガリー生まれです。

ブダペストの王宮の丘にある音楽史博物館。
ハンガリーの珍しい民族楽器が見られる、との情報で行ってみたら
なんと特別リスト展の真っ最中!

というか、リスト展以外は無かったのですけど…?

たくさんのポートレートや曲にまつわる写真、自筆譜、出版当時の楽譜などが
美しいサロンに展示されています。

私の一番好きなリスト
余所行きの外出着だそう。


R0016440_convert_20120528061359.jpg



「伝説」の自筆譜と当時の楽譜。なんだか、昔の楽譜の方が洒落てますよね。


R0016443_convert_20120528062414.jpg



風刺画も これどんな意味でしょう?


R0016459_convert_20120528061624.jpg



もうひとつ、ブダペストにはリスト記念館があります。
彼の住居だった3室が公開されていて、こちらは実生活に少し触れられたような気分になれます。
日本語オーディオガイドを聞きながら歩き回っていると、時が経つのを忘れるほど!


うっとり


R0016700_convert_20120528074350.jpg


リスト特注のピアノ+オルガン!一台二役です。
作曲家はさすがアイディアが豊富


R0016695_convert_20120528064210.jpg



仕事机。こんなところにも鍵盤が!
引き出し開けたら3オクターブの鍵盤が出てきちゃうなんて、ピアニストには涎もの…
というか、いつまでも開けたり閉めたりしちゃいそう。



R0016713_convert_20120528070555.jpg


オーディオで流れる曲も、実際に目の前にあるピアノやピアノオルガンのもので
アンティークな音が聞けて楽しめます。
こじんまりとしているけれど、大満足なリスト記念館でした



おまけ

R0016685_convert_20120528062942.jpg


入口横に居たスタンプ?リスト様。









スポンサーサイト



| 未分類 |

ブダペスト食事編

2012.05.18 *Fri*
BB旅行に戻って、ブダペスト食事編
旅の楽しみは、何は無くとも現地の食事!な私です。

まずは定番のグーヤーシュ。
ピーマン、パプリカ共に忌み嫌っている私ですが、粉末パプリカと
グーヤーシュだけは別格。
チェコやオーストリアでも食べましたが、ハンガリーのが一番好き!!


R0016587_convert_20120517071817.jpg



魚料理がおいしいとのお店にて、川魚のbonne femme風、とフランス語で書いてありました。
Bonne femmeは ”おばさん”という意味で使ったりするので、どんなの?と
思っていたら、マッシュルームソース!魚にマッシュルーム+クリームソース、なかなか
お目にかかれない組み合わせ?ハンガリーのオリジナルでしょうか。
あとで調べたら、bonne femmeは ”おばさん風”というか家庭的な味つけ、と
解釈した方が良さそうです。


R0016588_convert_20120518053955.jpg


チキンのパプリカシチューみたいなもの、と付け合わせのパスタ+カッテージチーズ、
きゅうりの甘酢漬け。この組み合わせは多かったです。
箸休め的存在のきゅうりがおいしい!ほのかにピンクなところもかわいいのです
(もちろんパプリカ)


R0016639_convert_20120517072323.jpg


ハンガリーはフォアグラの名産地。フランスでも前菜で食べる時がありますが、
今回初めてメインでフォアグラに挑戦!
りんごとフォアグラのポワレのみ、というシンプルなものでした。
一年分は堪能しました

R0016767_convert_20120517072635.jpg



ジャンクフードもしっかり
中央市場にて、揚げパンに好みのものをトッピングする方式のラーンゴシュ。
…だ、だいぶ油ギッシュで… 朝ごはん代わりにしましたが、現地人はいつどのタイミングで
食べてるのか知りたい


R0016596_convert_20120517071434.jpg


パラチンタという名のクレープ。こちらはシチュー入りのもの。
メニューに、食事のクレープには全てにチーズがかかっています。と前書き。さすがです。
もちろん、デザートのクレープもありました!


R0016775_convert_20120517073508.jpg



最後に一番ヒットだったデザート。
さくっと揚げた生地にカッテージチーズのようなものが詰まっていて
バニラソースが敷いてあるもの。
満足度も高く、変わっているので印象的でした。
大抵、量の多さに負けてデザートまで辿りつけないで終わるのですが
料理は構成が大事。選ぶ者の構成力も大事。
締めくくりに笑顔は忘れないでいたいものです


R0016644_convert_20120517072510.jpg






| 未分類 |

教会リサイタル♪

2012.05.15 *Tue*
BB旅行記の途中ですが、昨日13日の母の日にパリのアルメニア教会での
リサイタルのお話を少し。

今回で4度目になる家の近所の教会はこんなところ


R0016873_convert_20120515054144.jpg

とっても雰囲気のある素敵な教会です

今回は1時間のプログラムで、スカルラッティのソナタ3曲、ドビュッシーの映像第2巻
ショパンのノクターン15番、幻想曲、英雄ポロネーズを演奏しました。
初めて弾く曲も幾つか、ノクターンと幻想曲もまだ二回目という若々しい?プログラム
だったのです
が、残響が少なくとも3秒はプラスされる空間での演奏は、耳が自動的に反応してくれるので
自然と音楽を大きく捉えることが出来、いつも以上に伸びやかに弾くことができました。
教会マジックです。
細かい反省点を挙げればキリがありませんが、心情が露わになる音楽のこと、
今回はお客様にもやはり伝わっていたようで、純粋に嬉しかったです


もうひとつ嬉しかったこと!
たまたまジュネーヴからパリにやってきていた先生がサプライズで聴きにきてくれていました。
数日前に連絡したのですが、返信がなかったのでてっきり来れないのかと思っていたら…!
終演後一番乗りでやってきて本当にびっくり
ちゃんとした本番を聴いてもらうのは3年ぶり?くらいなので、こまかーーい批評も本音も頂き
ありがたかったです。

R0016879_convert_20120515063218.jpg



いつも聴きに来てくれるフランソワとも記念に一枚

R0016875_convert_20120515063325.jpg



次回の教会は6月10日です。また初披露の曲あり、なので気を引き締めていかないと!

そうそう、昨日は母の日でしたが、偶然にも母親がパリ滞在中なのでした。
他に何もしてあげられませんでしたが、母親にとっては初めての海外での娘のコンサート。
少しでも喜んでもらえてたかな…?








| 未分類 |

ブダペスト観光編

2012.05.12 *Sat*
プロジェクトBB,実は単なる小旅行でしたが、ブダペストとブリュッセルに行ってきました。
今回は少ない時間でいかに効率よく観光するか、計画を練りすぎ
計画倒れに終わった感もあったのですが非日常へのトリップ楽しかったです!
写真を交えてちょこっとご紹介


ドナウ川沿いでひときわ目を引くのが国会議事堂。
内部見学はガイドツアーでのみ可能。混みすぎていてチケットが買えず
入れなかったのが今回の旅で一番の心残りでした…

R0016780_convert_20120512073135.jpg



有名なくさり橋と大聖堂、そしてなっがーーい船!


R0016508_convert_20120512073553.jpg



王宮は小高いブダの丘にあり、現在は国立ギャラリーとなっています。
ハンガリー絵画がずらりと並ぶ様は圧巻でしたが、あまり私の好みでは…



R0016479_convert_20120512073245.jpg




国立歌劇場では無事に内部ツアーに参加できました!


R0016631_convert_20120512064854.jpgR0016658_convert_20120512071208.jpg


内部は金の装飾が眩しく、目を見張る華麗さ
素材はほぼハンガリー産だとか、上流階級用、一般市民用にホワイエが2つあるなどガイドさんの案内でどんどん想像が膨らんでいき、テンションあがって楽しかったです!


つづく




| 未分類 |

プロジェクトBB

2012.05.04 *Fri*
日本はGWまっただ中でしょうか。
こちらはプロジェクトBB遂行中につき、ただ今こんなところに来ています


R0016501_convert_20120504071910.jpg




暑い!!! ただでさえ無い体力消耗が激しく、バテ気味ですが…明日には次のBへ!
パリから近いけれど初上陸の地。 ビールを楽しみに、いってきます





| 未分類 |

プロフィール

wotaki

Author:wotaki
桐朋学園大学、研究科を経て
ジュネーヴ高等音楽院を卒業。
現在、東京都在住。
性格はのほほんとしているようです。
ウェブサイト
http://www.shirakawataki.com



コンサート情報

2018年5月5日(祝)           13:00-13;30               ラフォルジュルネ 新丸ビル三階                                                                        



最新記事



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



月別アーカイブ



rain shininig



リンク



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



05
1
2
3
5
6
7
8
9
10
11
13
14
16
17
19
20
21
22
23
24
25
26
27
29
30
31
Copyright © ピアニスト 白川多紀のとおり道 All Rights Reserved.
テンプレート配布者: サリイ ・・・ 素材: HELIUM ・・・